“もくてき”のデザイン -成果をあげる組織づくり・人づくりのヒントー

働くことを通して「豊かさ」や「幸せ」を味わう人を増やし、人のエネルギーを最大化する組織・チームをつくること。ドラッカーのマネジメントや、脳・メンタルなどの記事を中心に、成果をあげる組織・チームづくりのヒントをお届けするブログです。

ドラッカーのマネジメント論

ドラッカー教授と意見が合わない…笑

私ごときがこんな事を言うのはおこがまし過ぎるのだけど、ひとつだけ、どうしてもドラッカー教授と意見が合わないことがある。 人間観についてだ。 ドラッカーの人間観は、キリスト教への信仰をベースにしている。キリスト教では「人は不完全な存在であり、…

いまの時代に成功するための能力

あまりテレビは見ない方ですが、最近の芸能界、特に芸人さんを見ていて思うのは、あの生き方こそが時代の最先端なのかもしれないな~、、、ということ。 テレビでメインを張っている人の顔ぶれって、20年前からそんなに変わりません。若手は新しい生き方を模…

ドラッカーって何ですか??

【ドラッカーって何ですか??】最近、ドラッカーが当たり前になり過ぎて、こういう基本的な説明をすっかり忘れていました…(^^;; 思い出させてくれたYさん、ありがとうございます~♪♪ 今日は、ドラッカーという言葉を初めて聞く人、ドラッカーって聞いたこと…

自由闊達なる組織づくり

【自由闊達なる組織づくり】今週末は、久しぶりにドラッカーの合宿に参加する予定です。昨夜はその課題本を読んでいたのですが、そこで興味深い発見がありました。 「自由というコンセプトの効用」について。 今回読んだのは、ドラッカーの中でも古典と呼ば…

「らしさ」を追求する時代

【「らしさ」を追求する時代】 いまの日本がまさにそうだけど、社会がある程度豊かになり、生存そのものをおびやかされる危険性が下がってきた時、人は自然と「自分がこの世界に存在する意味づけ」を求めるようになる。 「らしさ」を追求するようになる。 こ…

25年ぶりの記念すべき日に

【25年ぶりの記念すべき日に】一昨日の夜は25年ぶりのカープ優勝に沸く広島で、ドラッカー読書会でした。 もともと半年前にスケジュールは決まっていたので、25年ぶりの瞬間を広島で過ごせるなんて、超ラッキー(*≧∀≦*) 中心街はお祭り騒ぎで、なぜか私まで知…

ドラッカーのマネジメントって、こんなにもシンプルだったのか…。

ドラッカーのマネジメントを学ぶようになって、4年とちょっとが過ぎました。周辺知識も含めると、どう少なく見積もっても、かるく3000時間は投入してきたと思います。そして、ようやく理解できました。マネジメントの全体像が。難解だと思っていたドラ…

強みを磨くということ。ドラッカーと禅に見る、セルフマネジメントのゴール。

ドラッカーは、成果をあげる習慣的資質のひとつとして、「人の強みを生かす」という事をあげています。「人の強みを生かし、弱みを意味のないものとすることは組織特有の機能である」とも言っています。個人の仕事においても、組織の仕事においても、「強み…

セルフマネジメントによって感情は克服できるのか?

一昨日から、とある研究発表の資料をまとめていました。今回の研究発表テーマは、ドラッカーのマネジメントにおける感情エネルギーの活用、つまりは人のエネルギーについて。ドラッカー教授は、「人間のエネルギーを生み出し、その方向づけを行なうものがマ…

マネジメントの前提。ドラッカーの人間観を垣間見る。

一般的にドラッカーと言えば、マネジメントの人と思われがちですが、彼自身は、自らを “社会生態学者” と名乗っています。そんなドラッカー教授が、人という存在についてどのように見ていたのかを垣間見られる記述があったので、今日はそれをご紹介したいと…

再開。いま、目指す未来。

ブログを再開することにしました。もう、そのタイミングだと感じたから。今年に入って、何人もの方から「ブログとメルマガをやった方がいい」とアドバイスをいただきました。ずいぶん時間はかかりましたが、ようやく外の世界に発信する覚悟を決めました。こ…

正しい答えを得ようとする悪癖がもたらすもの。  「成果をあげる上司」 は、部下をどのように育るか? -その7ー

こんばんは!いつもお読みいただきありがとうございます。月曜日恒例の「成果をあげる上司シリーズ」。7回目の今日も部下育成における3つの課題の中から、引き続き<①マネジメントに対する誤解>をお届けします。 【参考:3つの課題】①マネジメントに対す…

仕事に高いクオリティーを要求するということ。ハリウッド監督からの学び。

こんばんは。いつもお読みいただきありがとうございます。誰かに仕事を教える時や、お願いする時、「もう少し手直しして欲しいんだけど、どこまで厳しく伝えようかな~・・・」と悩むことって、誰にでもあるのではないかと思います。私もこういうケースによ…

「成果をあげる上司」 は、部下をどのように育るか? -その6ー

こんにちは!いつもお読みいただきありがとうございます。月曜日恒例となりつつある「成果をあげる上司シリーズ」。いつの間にやら6回目です。今日も部下育成における3つの課題の中から、引き続き<①マネジメントに対する誤解>をお届けします。 【参考:…

上田惇生先生のお話を伺って。マネジメントの真理へと近づく道。

こんばんは!今日もお読みいただきありがとうございます。先週に引き続き、今日も「上田惇生先生の痺れる言葉」をお届けしたいと思います。早速お聞きしたお話の引用から。「真理は存在するが、はかない存在である人間には手に入らない。だから実証が重視さ…

「成果をあげる上司」 は、部下をどのように育るか? -その5ー

こんばんは!いつもお読みいただき、ありがとうございます♪♪月曜日は連載中の「成果をあげる上司シリーズ」をお届けいたします。前回に引き続き、部下育成における3つの課題のうち、<①マネジメントに対する誤解>を考えてみたいと思います。 【参考:3つ…

「自分が何によって憶えられたいか」 の問いが、人生を変える。

こんばんは!いつもお読みいただきありがとうございます。今週は3日間ほど札幌に行っていました。一番の目的はドラッカーのほぼ全ての著作を日本語に翻訳し、「ドラッカーの分身」とも呼ばれる、上田惇生先生のお話を聞きにいくため。1日遅れのブログアッ…

「成果をあげる上司」 は、部下をどのように育るか? -その4ー

こんばんは!今日もお読みいただき、ありがとうございます♪♪月曜日はしばらく「成果をあげる上司シリーズ」を、連載でお届けしたいと思います。今日は第4弾。前回に引き続き、部下育成における3つの課題のうち、<①マネジメントに対する誤解>を考えてみた…

「成果をあげる上司」 は、部下をどのように育るか? -その3ー

こんばんは!今日もお読みいただき、ありがとうございます♪♪前回、前々回に引き続きまして、「成果をあげる上司シリーズ」の第3弾。部下育成における3つの課題のうち、<①マネジメントに対する誤解>を考えてみたいと思います。今日はその誤解のうち、『組…

ザックJAPANを『チームの成果』という視点から考える。「成果をあげる上司」 は、部下をどのように育るか? ーその2ー

こんばんは!いつもお読みいただきありがとうございます!ザックJAPAN、とっても残念でした。もうちょっと頑張ってくれるといいな~、、、と期待して見ておりましたが、最後までどこかチームの歯車が噛み合っていなかったですね…。とはいえ、4年間のすべて…

「成果をあげる上司」 は、部下をどのように育るか? ーその1ー

こんばんは!今日もお読みいただきありがとうございます。先週の金曜日は、「ドラッカー実践会」に参加してきました。どんな仕事でも、自分の “仕事ぶり” というのは中々わからないものなのですが、今回その実践会ではチームコンサルティングという方法で、…

「正しさ」のへのこだわりを捨てることが、成果への第一歩。

こんにちは。今日もお読みいただきありがとうございます!コンサルティングの仕事をしていると、たまに「何が正しいのですか?」と聞かれることがあります。事業の方向性、人と組織の動かし方、ミッションと収益のバランス、仕事には「どれが正解とも言い難…

“成果”視点から「結果思考」と「プロセス思考」を考える。

こんばんは!今日もお読みいただきありがとうございます。「結果」が重要なのか、「プロセス」が重要なのか…。先週からワールドカップが始まりましたが、スポーツの世界では、ファン心理も手伝って、どうも「結果思考」に偏ってしまう様です…(笑)スポーツ…

「技術」や「スキル」、自分だけで抱え込んでいませんか?

こんばんは!今日もお読みいただきありがとうございます♪♪つい最近、クライアントさんとの打ち合わせの中で、こんな話になりました。「あなたが無意識にやっている「仕事のやり方」の中で、『スキル』として伝えられるものってありませんか??」人に仕事を…

強みと役割と価値観。自分自身を活性化するもの。

こんばんは!今日もお読みいただきありがとうございます。これは最近、私自身もあらためて感じている事なのですが、人生に「充実感」や「生きている実感」をもたらすものがあるとすれば、それは自分自身の『価値観と一致した役割』なのではないかと思います…

時間に対する「自らの理想イメージ」を知ることが、時間を有効にする。

こんばんは!今日もお読みいただきありがとうございます♪前回のブログをアップした先週金曜日は、あのあと「時間管理」についてのワークを受けてきました。今日はその「時間管理」についての気付きをまとめたいと思います。金曜日に受けてきたワークを、もの…

「仕事のマネジメント」と「働きのマネジメント」

こんにちは!いつもお読みいただきありがとうございます。今日はこのあと夜まで予定があるので、移動中の新幹線から書いています。先週末のドラッカー合宿での学びをふまえて、今日は「仕事のマネジメント」と「働きのマネジメント」について、まとめてみた…

「欠けているという思い込み」 が、ビジネスの成果を妨げる。

こんばんは!いつもありがとうございます。この週末は予告どおり、ドラッカーにどっぷり浸かって合宿生活を送ってきました。合宿での新たな発見や気付きは、後日改めてアップしていこうと思います。実は、今回の合宿に入る直前に、とある打ち合わせに参加さ…

「為すべきことを為す」という視点の重要性。

こんばんは。いつもありがとうございます♪♪今週末は、久しぶりにドラッカー漬けの週末を過ごす予定です。この日を待ちに待っていたような、永遠に来ないで欲しかったような・・・。とっても複雑な心境です(笑)「どれだけ学んでも、まだ足りないという実感…

「日本人の誇り」を取り戻したいなら、マネジメントを学べ。

こんばんは。いつもお読みいただきありがとうございます。「日本は右傾化している」なんて言われ始めたのは、いつの頃からでしょうか。誰の差し金かはさておき、ここ数年、マスメディアや教育を通して戦後70年ちかく包み隠されてきた歴史のウソに、みんなが…