“もくてき”のデザイン -成果をあげる組織づくり・人づくりのヒントー

働くことを通して「豊かさ」や「幸せ」を味わう人を増やし、人のエネルギーを最大化する組織・チームをつくること。ドラッカーのマネジメントや、脳・メンタルなどの記事を中心に、成果をあげる組織・チームづくりのヒントをお届けするブログです。

喜びのために働く社会をつくる

たぶん、これから50年とか100年くらいをかけて、「喜びのために働く」社会になっていくんだろうと思っている。

いま世界中で起きはじめた混乱は、「仕事がなくなっていく」ということへの焦り。仕事がないということ、つまり社会における位置と役割がないということは、ひとむかし前なら「死」を意味したし、いまでは「無価値」を意味するのだと、われわれ人間は思い込んでいる。

イギリスもアメリカも韓国も、根っこにあるのはこの思い込み。これから10~20年くらい、反グローバル、反移民、反ロボットのような「仕事がなくなること」への抵抗運動が続いていくのかもしれない。

こういう混乱を経て、いずれ「喜びのために働く」という社会がやってくる。
 
 
ここ1か月くらい、ドラッカーを読む傍ら、ちょっとだけ「お金の未来」とか「人口と歴史」なんていうテーマについて調べていた。

それを読んで思ったのは、
「いまの形の仕事」はなくなっても、
われわれは生きていけるし、
幸せになれるということ。

そして少なくとも先進国では、
「お金に縛られなくても生きていける」
という意識を持つ人が増えていて、
人々はそれを前提とした新しい生き方を
模索しはじめているということ。

いま起きているのは、
そんな生き方のシフトチェンジなのだと
あらためて気付かされた。
 
 
今すぐ目の前の仕事がなくなることは
たしかに死活問題だと思うのだけど、
広い目で見れば、
グローバル化やコンピューター化、
ロボット化が進めば進むほど、
私たちが生きるためのコストは下がっていく。

コストが下がれば、
「生きるために働く」という
従来の働き方にかける時間は減り、
「喜びのために働く」という選択を
増やすことができるようになる。
 
1%の人が99%の富を握っていることは
たしかに大きな問題だとは思うけれど、
そもそも生きるためのお金に
苦労しない人が増えれば増えるほど、
彼らが握っている99%の富に
たいした意味はなくなる。

いずれお金を握っている人より、
人を喜ばせる方法を知っている人の方が、
社会的な影響力も大きくなるだろう。
 
 
目の前だけを見れば
大混乱のように見えるけれど、
明らかに、未来はよりよい方向へと
向かっている。

新しい世界に合わせて
自らを刷新する人が増えるほど、
未来は明るくなっていく。

われわれが生きている間に、
すべてが実現する訳じゃないだろうけど、
イメージできる未来はとても明るい。
 
 
ドラッカーを学び、
コンサルという仕事を通して、
なぜ人と仕事の生産性をあげることを
やろうとしてきたのか?

なぜライフイノベーションという講座をつくり、
自分らしい生き方へのシフトチェンジを
お手伝いしようとしたのか??

すべてがひとつにつながっていたことを、
ようやく思い出した。

不思議なのだけど、
思いついたのではなく、
思い出したという言葉が
しっくり来る感覚。

なんだろう?これは…。
おもしろいな~(笑)