“もくてき”のデザイン -成果をあげる組織づくり・人づくりのヒントー

働くことを通して「豊かさ」や「幸せ」を味わう人を増やし、人のエネルギーを最大化する組織・チームをつくること。ドラッカーのマネジメントや、脳・メンタルなどの記事を中心に、成果をあげる組織・チームづくりのヒントをお届けするブログです。

2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

強みを磨くということ。ドラッカーと禅に見る、セルフマネジメントのゴール。

ドラッカーは、成果をあげる習慣的資質のひとつとして、「人の強みを生かす」という事をあげています。「人の強みを生かし、弱みを意味のないものとすることは組織特有の機能である」とも言っています。個人の仕事においても、組織の仕事においても、「強み…

セルフマネジメントによって感情は克服できるのか?

一昨日から、とある研究発表の資料をまとめていました。今回の研究発表テーマは、ドラッカーのマネジメントにおける感情エネルギーの活用、つまりは人のエネルギーについて。ドラッカー教授は、「人間のエネルギーを生み出し、その方向づけを行なうものがマ…

なにも出来なくても、無力ではない。自然災害を目の前に思うこと。

熊本での地震、被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。1日も早く普段どおりの生活を取り戻されます様、心を寄せて祈るばかりです。 われわれ人間は、時に悲しいほど無力な存在です。今回のような自然災害を遠方から目の当たりにすると、だれの心…

マネジメントの前提。ドラッカーの人間観を垣間見る。

一般的にドラッカーと言えば、マネジメントの人と思われがちですが、彼自身は、自らを “社会生態学者” と名乗っています。そんなドラッカー教授が、人という存在についてどのように見ていたのかを垣間見られる記述があったので、今日はそれをご紹介したいと…

「愛」という言葉の内にあるエゴに気づく

今朝、とあるクライアント様とこんな会話をしました。「われわれが『愛』という言葉で表現しているものには、実は強烈な自我やエゴの成分も含まれているんです・・・」ちょっと面白かったので、今日はこの話をシェアしようと思います。 私の身の周りでも、い…

「深い理解」をする人は、どこを見ているのか?

人とお話していると、ごく稀に、「なんでこんなに深い理解が出来るんだろう?」とか、「なんでこんなに深い洞察が出来るんだろう?」という人に出会う事があります。逆に、ものすごい頭がよくて知識もあるのに、「短絡的で、なんとなく浅いな~、、、」とい…

私のコンサルは、ゴミのリサイクル事業とそっくりだった!

「どんなお仕事をしていらっしゃるのですか?」こう聞かれた時にきちんと答えられる様、いつも答えを準備しているつもりなのですが、悲しいかな言葉や表現というものは陳腐化していくもので、たまに自分で話しながら「あれれ???」となる時があります。仕…

再開。いま、目指す未来。

ブログを再開することにしました。もう、そのタイミングだと感じたから。今年に入って、何人もの方から「ブログとメルマガをやった方がいい」とアドバイスをいただきました。ずいぶん時間はかかりましたが、ようやく外の世界に発信する覚悟を決めました。こ…